ホーム組織・人事
メンタルヘルス対策
メンタルヘルス対策実務マニュアル
メンタルヘルス対策実務マニュアル
実務の具体的手順を明快に詳細に解説します。
マニュアルの概要
メンタルヘルス対策における「人事の仕事」を完全解説。現場で活躍する「産業医・コンサルタント」による実践マニュアル
- すぐに役立つ「ルール文書」「各種ひな形」「実践演習」を多数掲載。
- 不可欠な「法的リスクへの備え」と「適切な健康情報管理」
- 「組織・体制・仕組み」を構築後、最大限活かすためのノウハウを収録。
- 著者
-
株式会社産業医大ソリューションズ
代表取締役社長・医師 亀田高志 -
株式会社日本能率協会総合研究所
組織・人材戦略研究部 馬場裕子 - 発行
- 株式会社日本能率協会総合研究所
- 発刊
- 判型
- A4判
- 頁数
- 455頁
- 価格
- 50,400円(本体 48,000円、消費税 24,00円)
- ISBN
- 978-4-902975-48-2
厚生労働省のメンタルヘルス対策ポータルサイト『こころの耳』で本書を「お勧め本」として、ご登録頂きました。
目次
1章 メンタルヘルス対策プログラムのあるべき姿
- 企業として目指すべき姿
- メンタルヘルス対策の現状
- 「健康経営・ヘルシーカンパニー」を実現するために
- 「健康経営・ヘルシーカンパニー」実現に必要な要素
2章 現在の対策・組織を評価する
- 「成熟度診断」で自社の現状を把握する
- 従業員・人事部対象の組織診断
- 組織診断による「優先課題の発見」
3章 「ストレスに強い組織」をつくる基本施策
- 組織活性化とメンタルヘルス対策
- 「健康経営・ヘルシーカンパニー」に向けた組織マネジメントのあり方
4章 ルール化と文書化
- 文書化の必要性
- 会社方針策定の要点
- 就業規則策定の要点
- 社内規定策定の要点
- 不調者の復帰までの対応(支援)の実際
章末演習
5章 コンプライアンスと健康情報管理
- 法令や行政指針で求められる要求事項
- コンプライアンス対応の具体的内容
- 健康情報管理
章末演習
6章 早期発見の課題と対応
- 二次予防対策を進める前に
- 二次予防対策の実際
章末演習
7章 継続運用のためのポイント
- 不調者への対応手順を確実なものにする
- PDCA サイクルによる運営
- 目標設定と評価
章末演習
8章 管理職研修の内容と実施方法
- 管理職研修をうまく機能させるには
- 管理職研修の具体的内容
- 継続して管理職研修を行うために
9章 不調者の問題に対応する専門家資源の確保
- 専門家資源の役割を考える
- 社内専門家について
- 社外専門家について
- 専門家資源の組み合わせ
章末演習
10章 メンタルヘルス担当者のための実践演習
- 巻末資料
- 雛形文書一覧
- コラム:人事担当者が直面しやすい悩み
ご注文方法
インターネットでのご注文
ファックスでのご注文
- ファックス番号
- 0120-357-839
書籍紹介頁からパンフレットデータをダウンロードしパンフ裏面の申込書に所定事項をご記入の上、上記番号にお送りください。
お電話でのご注文
- 専用電話番号
- 03-3578-7620
上記番号にご連絡ください。
決済方法
- 商品とは別便で、請求書をお送りいたします。請求書記載の銀行へお振り込みください。
- 分割払いやクレジットカード等によるお支払いはご利用頂けません。
- 振込手数料は貴社負担にてお願いいたします。
お届け日
- 商品は、原則5営業日以内にお届けいたします。(土日祝日、年末年始、弊社休業日など除く)
- 弊社都合により遅延いたします場合には、ご連絡いたします。
書籍の乱丁・破損、返品について
- 万一、書籍の乱丁・破損など瑕疵がございましたら、新品と交換させて頂きます。
- 書籍は着払いにてご返送ください。
- 振込手数料は貴社負担にてお願いいたします。
- 担当までご連絡をお願いいたします。books@jmar-im.com
- 商品の性質上、納品後の返品は受け付けておりません。ご理解賜りますようお願いいたします。
- 書籍の乱丁・破損などの場合を除きます。
メンタルヘルス対策実務マニュアルについてのお問い合わせ、導入のご相談は
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。担当者が対応させて頂きます。