よくあるご質問

内容の相談や見積の依頼に費用はかかりますか?

費用は一切かかりません。

相談をいただいた段階ではまったく費用はかかりませんし、アドバイスもさせていただきます。また、御見積に関しても、条件(調査人数、調査対象、調査方法等)を設定いただければ、無料で御見積いたします。

アンケートの回答は、どうやって行いますか?

パソコン、スマホ、タブレット、用紙のいずれか、あるいは組み合わせで実施します。

各社の事情は、全社員にパソコンを支給している会社もあれば、一部社員のみ支給している会社、一台のパソコンを共有使用している会社と様々です。貴社の環境や調査目的などを勘案し、もっとも最適な方法で実施いたします。

当社はパソコンを一部の社員のみ支給としていますが、調査は可能ですか?

パソコンをお持ちでない従業員の方にも、調査用紙を利用して調査が可能です。

工場や店舗など、一人一台パソコンが支給されていない環境は珍しくありません。こういったケースでは、調査用紙のハイブリッド調査、あるいは調査用紙のみの調査で対応いたします。

自社のアンケートシステム等を使うことはできますか?

可能です。

ただし、回答者の心理的な抵抗感(会社が自分の回答を調べるのではないか?という不安など)を考慮すると、社外のアンケートシステムを使うことをお勧めします。

事前・事後の準備などはありますか?

特別な準備は必要ありません。

ヒアリングをさせていただければ、有用な調査の進め方、調査の活用の仕方をアドバイスさせていただきます。

どんな調査を実施したらいいのかまとまっていないのですが・・・

まずはお気軽にご相談ください。

弊社ではES調査、コンプライアンス調査の他、調査メニューを豊富に取り揃えておりますので、必要に応じて、お客様課題に最適な調査方法を提案させていただきます。

対象人数に制約(多すぎ、少なすぎ)はありますか?

対象人数に制限はございません。

弊社では、これまで数名~数十万名と、人数に関係なく調査を行っておりますので、安心してご相談ください。

対象者(正社員以外の雇用形態やグループ会社等他社への実施)に制約はありますか?

対象者に制限はございません。

正社員に限らず、非正規社員や出向者、派遣社員、また関係会社を含めた国内外の企業グループ全体を調査対象とすることも珍しくありません。

調査結果の報告をいただけるまで、どの程度の時間がかかりますか?

最短2ヶ月程度で調査結果をご報告します。

調査の進め方により異なりますが、通常、3ヶ月~4ヶ月程度で調査結果をご報告しております。

回答時間はどのくらいですか?

20分程度が目安となります。

お客様によって調査内容が異なるため、時間もバラバラですが、多くの場合は10分~30分程度の調査を実施しています。

集計結果以外にまとめや提案はしてもらえますか?

調査結果のまとめ、課題の抽出、課題解決の施策案の提示も行っています。

通常は調査を実施するだけでなく、結果をおまとめし、調査から見えてくるお客様の課題を洗い出し、その課題解決のための施策案を提示しております。必要であれば、施策の実施支援も可能ですのでご相談ください。もちろん調査のみの依頼も承っております。

外国語対応はできますか?

各種言語での対応実績がございます。

お客様のご要望としては英語、中国語(繁体、簡体)が中心となりますが、その他、様々な言語での調査実績がございます。(少数言語に関してはお問い合わせください。)

調査の全体的な流れを教えてください。

以下の「実施フロー」をご覧ください。

他社比較はできますか?

400社以上の企業データをもとに比較いたします。

同業種企業比較、同従業員規模企業比較などの条件を指定しての比較も可能です。(一部比較できない条件もございます。詳細はお問い合わせください。)

お気軽にご相談ください

JMARは一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) より、
プライバシーマークの使用許諾事業者の認定を受けています。