生産性を上げ、残業を減らし、モチベーションを高める

働き方改革、残業削減、
ワーク・ライフ・バランス

長時間労働を削減するためには、
管理職のマネジメントのあり方や社員一人ひとりの仕事の仕方や意識の見直し、
あわせて組織体質の改善にまで踏み込み、単位時間生産性を高めながら進めていくことが必要です。
これなしには長時間労働の削減は進みません。

働き方を見直し、残業を削減し、ワーク・ライフ・バランスを進めるためのプログラムです。

「やらされ感なく」改革を進めるための
働き方改革支援プログラム

以下の様なお悩みをお持ちの企業の皆様へ

  • ノー残業デーを定めたが、形骸化し、困っている。
  • 長時間労働が深刻化している部署があるのだが、人は増やせない。
  • コンサルティングを依頼したが、プロジェクト修了後に定着しなかった。
  • 働き方改革の主管部署では取り組んでいるが、全社への展開が難しい。
  • 働き方改革に取り組みたいが、そもそもどこから取り組んだらいいかわからない。

~弊社が選ばれる理由~
「やらされ感」のない改革を実現するための3つの支援

「働き方改革」という言葉は、「長時間労働縮減」「時間的制約のある社員の活躍」「多様な立場を尊重した働き方の推進」等、様々な文脈で使われます。

いずれのテーマであっても、組織全体で進めていくためには、社員一人ひとりが、「組織の方針だから」「上司が言うから」という理由ではなく、「改革したい」「改革すべき」と、共感しながら進める必要があります。

一人ひとりの変革へもアプローチし、組織としての変革を効率的・効果的に進めるために、弊社では、「①業務改善」「②意識醸成(研修等)」「③仕組みづくり」の3つの視点が必要と考えています。

働き方改革のための3つの視点

3つの視点別の支援概要

3つの視点別に、下記のような支援を想定しています。組織の重点課題に応じて、どれか1つの支援でも、もちろん可能です。

①業務改善

多くの場合、モデル部署を選定し、下記のようなステップで支援を実施します。
各種の改善ツールをご提供しながら、ご支援していきます。

【基本ステップ(例)】
  1. テーマ設定・現状把握
  2. 要因分析・課題の明確化
  3. 目標設定・取組計画立案
  4. 実行
  5. 効果の確認・成果の共有化
②意識醸成(研修等)

コンサルタントが講師となる研修を通じ、他組織での事例/知見を交えた講義に加え、参加者が日頃抱える課題を具体的に検討できる演習を含めた、実践的な研修を実施します。

【研修プログラムサンプル】
(管理職対象のケース)
  1. 時間外勤務を前提としない働き方のための考え方
  2. 働き方改革の進め方
  3. 事例に学ぶ、上司と部下の役割と連携して行うこと
  4. 現状把握分析と対応検討の基本

  +
★ミニ演習★
自部署の課題の対応検討

③仕組みづくり

改善の取組を組織に定着化させ、全社に浸透させるためのご支援も実施します。これまでに下記のような支援で全社展開を試みています。

【支援事例】

◆改善「虎の巻」の作成
業務改善検討事例に加え、社内での既存の取組を含め、横展開可能なノウハウを整理し、共有化

◆会議スタイルの確立
部署の状況に応じた効率的・効果的な会議のあり方を検討し、各部署のスタイルとして定着させる支援

◆成功事例発表/アワード
取組部署による成功体験を公表するとともに、成果の顕著な部署を表彰する仕組みを導入

コンサルティング実施までの全体の流れ

お問い合わせいただいてから、コンサルティング開始までの流れは以下の通りです。
企画書のご提案までは無料ですので、お気軽にご相談ください。

  • 01

    お問い合わせ

    お気軽にご相談ください。

  • 02

    お打ち合わせ

    詳細な打ち合わせを行い、ご要望を確実に把握します。
    ご依頼の目的、内容、スケジュール、費用等について、お尋ねします。

  • 03

    企画書のご提案

    コンサルティング企画書として、目的内容・方法、スケジュール、費用見積り等をご提案します。内容の確認や意見交換により、さらに具体的な内容にしていきます。

  • 04

    企画書のご承認・契約締結

    コンサルティング企画内容・料金等について確認・合意の上、ご契約いたします。

  • 05

    コンサルティング開始

    企画書の内容に沿って、コンサルティングを実施いたします。

お気軽にご相談ください

JMARは一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) より、
プライバシーマークの使用許諾事業者の認定を受けています。