従来からCS推進が停滞した場合の一因として、CS担当者からは「社内のCS意識が低い」ことがよく挙げられています。そのため、今回は自社従業員のCS意識とCS向上への取り組み状況等に関するCS担当者の認識について、ご紹介いたします。
必要性を感じる理由
「社会構造の変化、競争相手の多様化など」
「求められるサービスが変わり、CSの考え方も変わってきていると感じる」
「お客様のニーズや考え方は時代と共に大きく変化しているのを感じます。その変化をいかに拾えるのかが鍵になると思います」
「数年前に比べて、お客様の期待が多様化してきており、全社一律の顧客対応を目直す時期にさしかかっていると痛感している」
「顧客の現在のニーズよりも将来のニーズを予想し当社から種々の提案をする必要がある」
「社内で温度差があり過ぎる。温度が低い部署も同じ方向を見てもらわないとどうにもならない」
「いまだ営業優先の認識が高い人もいる」
「CS向上を掲げて現場には意識と行動を求めてきていて、実際現場レベルのCS評価は高いが、会社全体の動きに対してのCSが極めて低い」
「既存の考えから脱却して、常識に囚われない環境づくり、システムの配備を怠らないようにしないと、顧客に対して次の手が打てなくなる」
©2024 JMA Research Institute Inc.