制度は導入するだけではなく積極的なアピールを!

2022.02.18

前島 裕美

(株)日本能率協会総合研究所 組織・人材戦略研究部 主任研究員
約20年にわたり、従業員満足度調査(エンゲージメントサーベイ)、コンプライアンス調査、ダイバーシティ調査など、主に組織風土をテーマとした意識調査の受託に従事。経営倫理士。

制度を導入したその先にあるもの―――

「どんなに先進的な制度を導入しても、
運用が伴わなければ“絵に描いた餅”である」

ということは、人事担当の方とのお打合せでは頻出の話題です。

特に出産・育児に関する制度については、企業のイメージアップや
「とりあえず法律が改訂されたから」と制度導入のみが先行してしまい、
実際社内では制度の存在すら認知されていないという状況も。

各企業で出産・育児に関する制度についてのアンケート調査を
実施してみると、女性の20歳代以下および男性全般で浮き彫りと
なった共通結果は―

“各制度の認知度が低い” ということ。

こうした状況は、
「この会社で自分が出産・子育てをしながら働き続けることができるのか?」
という若手社員の不安を煽る結果にもつながっています。

以前と比べると、出産を経て育児をしながら仕事を続ける女性や、
育児休暇を取得する男性の数は確実に増えてはいます。

しかし、社内では依然としてマイノリティーの存在であるため、
実際にどのような制度を活用して、どのような働き方をしているのか、
ということについては知られていないケースが多いのでは?

今後、社員のキャリアサポートという観点からも、人事担当者は
各制度について「該当者が出たら都度説明する」というスタンスではなく、
「こういう制度があって、実際にこういう使い方をしている人がいる」という
積極的な周知活動や、「こういう問題点があるがどう改善したらよいか」
という社員への問いかけ・意見交換の場を創出するなども必要では?
と感じています。

(前島 裕美)

関連サービス

お気軽にご相談ください

JMARは一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) より、
プライバシーマークの使用許諾事業者の認定を受けています。